
家庭菜園を始めたいけれど、プランターをいくつも準備するの大変…



ジップロックって何かに再利用できないの?
このように感じている方、必見!
家庭にある「ジップロック」を再利用すれば、手軽におうちで家庭菜園を始めることができるのです。
本記事では、ジップロックを家庭菜園の容器として活用する方法を紹介していきます。
実際に筆者のおうちでもジップロックで家庭菜園を行っているので、写真付きで詳しく解説します。
ジップロックの再利用に困っていた方もぜひ捨てる前に、エコでおいしい家庭菜園を始めてみませんか?
- 家庭菜園やってみたいけど、まだ一歩踏み出せていない人
- ジップロックの再利用方法が知りたい人
- ジップロックで家庭菜園、簡単で面白そう!と興味がある人
ジップロックで家庭菜園とは?


ジップロックで家庭菜園とは、プランターを使うのではなくどの家でも身近なアイテム「ジップロック」を家庭菜園の容器として使用する方法のことです。
その手軽さからSNSやネットでも話題になっている、新しい家庭菜園のやり方です。
家庭菜園を始めるには通常、プランターを購入するところから始まりますが身近にある「ジップロック」で代用できるのですぐに始められるのが大きなメリットです。
またジップロックはプランターと違い省スペースで栽培でき、比較的低コストで始められるのもメリットです。
ジップロックがなぜ容器として使えるのか?
普段食品の保存に使っているジップロックがなぜ植物や野菜を育てる容器として使えるのでしょうか?
その秘密は、ジップロックが持ついくつかの特性にあります。
特性 | 家庭菜園における利点 |
---|---|
防水性 | 土を入れた際の水分漏れを防ぎ、周囲を汚さずに栽培できます。 植物に必要な水分を保持する役割も果たします。 |
密閉性 | ジッパーを閉じることで、土の乾燥をある程度防ぎ、適度な湿度を保てます。 ただし、通気性確保のため水抜き穴は必須です。 |
強度 | 土や植物の重さに耐えることができます。 特にマチ付きや厚手のタイプは安定性が高く、安心して使用できます。 |
透明性 | 透明または半透明であるため、外から土の状態や根の張り具合を確認できます。 これにより、水やりや肥料のタイミングを判断しやすくなります。 |
入手の手軽さ | スーパーや100円ショップなど手軽に購入できるため、園芸用品店に行く手間が省けます。 価格も比較的安価です。 |
多様なサイズ | 育てる植物のサイズに合わせて、様々な大きさや形状のジップロックを使うことができます。 |
ただし、ジップロックはあくまで簡易的な容器です。
長時間かけて大きく育つ野菜や、根が深く張る野菜の栽培には向きません。
後ほどジップロック栽培におすすめの野菜をいくつか紹介しますので、参考にしてください。
基本のジップロック容器の作り方
ジップロックを家庭菜園の容器として使うための基本的な作り方をご紹介します。
特別な道具はほとんど必要ありませんので、すぐに始めてみましょう!
- ジップロック
- カッターまたはハサミ
- 竹串やキリ、アイスピックのようなもの
- テープ
- 園芸用の土
- 好きな野菜の種




ジップロックの袋の中に8割ほどの土を入れます


空気を抜きながら封を閉じて平らにします


これが水抜き穴になりますので、必ず数か所穴を開けてください。(15か所程度)
穴の大きさは大きすぎると土が流れ出てしまうので注意してください。






20日程度栽培した様子です


裏面は根が浅く張っているのがわかります
容器の作り方は非常に簡単です。
土の量も必要最低限の量しか使いませんので、収穫後古くなった土を使わない場合はこのままゴミにも捨てることが出来ます。
ジップロック栽培におすすめの野菜・ハーブ


ジップロックは大きさや深さが限られているので、比較的コンパクトに育つ野菜やハーブなどの栽培に向いています。
根が深く張る野菜は栽培することが厳しいので、根が浅く育つ野菜がおすすめです。
おすすめの野菜
- 葉物野菜
-
ベビーリーフやミニレタス、小松菜などの葉物野菜は非常に育てやすいです。
種まきから収穫までの期間も短く、次々と新しい葉が出てくるので子供とも楽しく育てられました。 - 根菜系
-
ミニにんじんやラディッシュ(二十日大根)の根菜系も育てることができます。
根菜は小型のものを選ぶと良いでしょう。 - 香味野菜
-
ネギ(葉ねぎ)やミツバなどもジップロック容器で育てることができます。
ネギは根元を残しておけば何度か収穫できるのでおすすめです。
ジップロック容器は省スペースで育てることが可能なので、葉物野菜、小型の根菜、香味野菜に向いています。
おすすめのハーブ
スーパーであまり買わないけど、あったら良かったなと思うものはジップロック家庭菜園で育ててみましょう!
- パセリ
-
しっかりとした緑色で彩りも良く、料理のアクセントに使えます。
丈夫で育てやすいのも特徴です。 - バジル
-
香りが豊かで、イタリアン料理の風味付けに欠かせません。
- ミント
-
丈夫で繁殖力が強く、初心者でも育てやすいハーブです。
清涼感のある香りが特徴でミント水も作ることができます。
ジップロック栽培のまとめ


この栽培方法は、ベランダや室内の限られたスペースでも気軽に始められ、土の量も少なくて済むため、移動や管理も簡単で家庭菜園初心者の方でも手軽に始めやすいです。
また、「再利用」という観点から、使い終わったジップロックを有効活用できるため、環境意識の高い方にも支持されています。
使い終わったジップロックがこんな形で生まれ変わるなんて正直驚きですよね!
- ジップロックを再利用して家庭菜園の容器を作るのは非常に簡単
- ジップロック容器のメリットは、手軽さ、省スペース、低コスト!
- 根の張る野菜には使うことができないので、葉物やハーブがおすすめ
在宅ワークで自宅で勤務している在宅ママです。
在宅ワークも、家事も、育児も、私らしくをモットーに皆様に有益な情報を発信していきたいと思います♪