冷蔵庫のキャベツが大量に残っているなら作ってほしい、「炊飯器でキャベツカレー!」
今回のレシピは、「キャベツを使い切りたい」「子供が野菜食べない」そんな願いを叶えてくれる、我が家では定番の炊飯器キャベツカレーを紹介します。
こうすることで、キャベツ本来の甘みが最大限に引き出され、とろけるように柔らかくなるんです。
我が家では定番のこのキャベツカレーですが、お客さんが来た時にこのカレーを出すと「トロトロしてておいしい!」「なんのカレー使ってるの?」と多く聞かれるので紹介します!
嫌いのお子さんでも、「これならパクパク食べられる!」と夢中になること間違いなし。
しかも、炊飯器にお任せだから、忙しい人でもラクラク調理できるのでおすすめです。
- うちの子、全然野菜を食べてくれなくて…と悩んでいる人
- もっと手軽に、でも栄養満点な料理を作りたい人
- 冷蔵庫のキャベツがピンチ!早く使い切りたい人
なぜ炊飯器でキャベツカレーを作るのが良いのか?

キャベツの甘みが最大限に引き出され、トロトロ食感になるから
「炊飯器でカレー?」と不思議に思うかもしれませんが、炊飯器でキャベツの甘みが最大限引き出され、トロトロの食感になります。
炊飯器のメニューにある「おかゆモード」と「保温機能」は通常の鍋での煮込みと違い、比較的低温でじっくりと加熱するため、野菜の細胞壁がゆっくりと壊れ、甘み成分がじわじわと溶け出します。
炊飯器ならではのじっくりとした加熱が、大量のキャベツの持つ自然な甘みを最大限に引き出してくれるのです。
キャベツ大量消費を考えている方にとって、この甘さと食感はまさに炊飯器調理ならではの恩恵です。
調理の手間が大幅に減り、忙しい時でも手軽に作れるから
筆者は毎日炊飯器を活用して調理をしていますが、煮込み料理は炊飯器を使うのが圧倒的においしくて楽でおすすめです!
炒めるなどの下準備が少なく、材料をカットして炊飯器に入れるだけで、あとは炊飯器にお任せ。
火加減を見る必要もなく、焦げ付きの心配も少ないため、忙しい人や料理が苦手な人でも炊飯器でキャベツ大量消費カレーが手軽に完成します。
キャベツカレー以外にも、大量消費したい野菜があれば「煮物」や「煮込みスープ」なども簡単に調理可能なので、炊飯器調理は非常におすすめの調理法です。
炊飯器で「キャベツ大量消費カレー」作り方

材料(大人2人/子供2人)
- キャベツ: 1/2個(約500グラム)… 大量消費の主役!
- 好きな野菜や肉
- 水:100ml…少なめでOK!野菜から水分が出ます
- カレールー…好みに合わせて
いつものカレーにキャベツをプラスするイメージなので、普段カレーに入れているお肉と野菜を準備してください。
ポイントは、下記の2点です。
- キャベツは思い切って大量に!
- 水の量は少なめに!
炊飯器で火を通すとカサが減るので、キャベツはびっくりするくらいの量を加えても大丈夫です。
キャベツの大量消費も出来、甘みがたっぷり出て美味しくなります。
野菜からの水分が出るので水の量も少なめで大丈夫です。
トマトなど水分を多く持つ野菜を入れる場合は、無水カレーも作れます。
作り方
- キャベツは細めのざく切りに。芯も薄切りにすれば食べられます。
- 肉(豚肉、鶏肉など)は、大きければ食べやすいサイズに切ります。
- 玉ねぎは薄切りに。
- にんじんとじゃがいもは皮をむき、少し小さめの一口大に切ります。
- 材料は炊飯器の中に肉、野菜の順にかぶせます。
- 最後に、大量のキャベツをドーン!とかぶせるように乗せます。
- 水を100ml加え、おかゆモードで炊飯のスイッチをON!(炊飯器により異なりますが約60分程度)
- 炊飯が終了したら、肉と野菜を軽く混ぜ、カレールーを割り入れて溶かします。
- そのまま保温モードで30分~1時間程度置きます。
これで、具材とルーがよくなじみ、グッと美味しくなります。
我が家は、子供が2人いて甘口のカレーが好きなので隠し味にりんごのすりおろしや牛乳を少し加えて味の調整をしています。
さらに甘みが増して食べやすくなるので、こちらもポイントです。
思ったよりも水分が多くてトロトロにならない場合は、炊飯器をもう一度加熱(早炊きか通常炊飯)してみてください。
カレールーが入っていると焦げやすいので、混ぜながらちょうどよいトロトロ加減になったら炊飯器のスイッチを止めましょう。
まとめ:キャベツの魔法で、笑顔あふれる食卓を!

この炊飯器で作るキャベツたっぷりカレーは、大量のキャベツを美味しく消費できるだけでなく、野菜嫌いのお子さんでも食べやすい甘さとトロトロの食感が魅力です。
さらに、他の野菜もたくさん入れるので栄養も満点!忙しい毎日でも、炊飯器にお任せで簡単に作れるので、ぜひ我が家の定番キャベツ大量消費トロトロカレーを作ってみてください!
キャベツは一年中手に入りますし、春キャベツもおいしいですよね。
冷蔵庫のキャベツを使い切りたい人、野菜嫌いのお子さまにいつもと違った野菜カレーを作りたい人、キャベツが安いのでキャベツ料理のレシピが知りたい人などのお役に立てたら嬉しいです。
- キャベツを大量消費するなら、炊飯器でキャベツカレーがおすすめ!
- 柔らかくするポイントは炊飯器の「おかゆモード」と「保温機能」!
- キャベツの甘みを引き出すなら、低温調理でじっくりと!
在宅ワークで自宅で勤務している在宅ママです。
在宅ワークも、家事も、育児も、私らしくをモットーに皆様に有益な情報を発信していきたいと思います♪