
欲しいものはあるけど、商品名がわからない…



この商品、お店とAmazonどちらが安いかすぐに知りたい!
そんなお悩みはありませんか?
実は、Amazon(アマゾン)には「写真検索」というとっても便利で使いやすい機能があります。
インスタグラムやネット検索で気になった商品をスクリーンショットしておくだけで、商品名がわからなくても、写真1枚あれば「Amazonにもあるかなー?」と時間が空いた時にすぐに探すことができて非常におすすめです!
本記事では、Amazon(アマゾン)で買い物をこれから始める方はもちろん、商品名がわからないものの探し方を知りたい方に向けて、アマゾンの写真検索のやり方を詳しく解説します。
アマゾンの写真検索とは?


Amazonの写真検索とは、スマートフォンのカメラで撮影した写真や、手元にある画像(スクショOK)をAmazonアプリにアップロードして、それに写っている商品を検索する機能です。
ネットショッピングといえば、検索窓に欲しい商品のキーワードを入力するのが一般的でした。
たとえば、「NIKE スニーカー」などざっくりのキーワードを入力して探す方法ですよね。
でも、街で見かけたおしゃれなバッグや、友人の家で見つけた便利なキッチン用品、Instagram(インスタグラム)などのSNSで芸能人が身につけていたアイテムなどは商品名を知らないと検索のしようがありませんよね。
そこで役立つのが、Amazon(アマゾン)の写真検索です。
- 商品名がわからない
- メーカーもわからない
- 同じデザインで違う色を見つけたい
そんな風に思った時に写真1枚あればお目当ての商品を探し出すことができます。
アマゾンの写真検索の準備とやり方


アマゾンの写真検索を始めるのは、とっても簡単です。
スマートフォンにAmazonアプリをインストールしてあれば、すぐに始められます。
「もうAmazonアプリ使ってるよ!」という方は、下のボタンからAmazonを開き一緒に操作してみましょう!
【ステップ1】カメラアイコンを探そう


Amazonアプリを開いたら、画面上部の「検索または質問する」とある検索バー(検索窓)の横にキラッと光ったカメラのアイコンをタップしましょう。
これが、アマゾンの写真検索を始めるためのボタンです。
【ステップ2】3つの機能を使いこなそう


カメラアイコンをタップすると、画面下に「検索」「アップロード」「バーコード」の3つの機能が表示されます。
まずこの3つの機能の意味を説明します。
- 検索
- その場で写真を撮って商品を検索する方法。
- アップロード
- スマートフォンの写真フォルダにある写真や画像から商品を検索する方法。
- バーコード
- 商品にあるバーコードを読み込んで商品を検索する方法。
どの方法でも、アマゾンの写真検索を楽しめます。
調べたい商品が目の前にあってすぐに調べるときには「検索」「バーコード」機能を使います。
反対に手元にない、インターネットやSNSなどで気になったものを調べるにはスマホに写真を保存してあとで調べる「アップロード」がおすすめです。
アマゾンの写真検索をやってみよう!


それでは、実際に写真検索をやっていきましょう!
Amazonヘビーユーザーの私が実際によく利用するシーンもお伝えしながら解説していきます。
方法1:カメラで直接スキャン!


これは、今まさに手元にある商品や、お店で見つけた気になるアイテムをすぐに調べたいときにぴったりの方法です。
- Amazonアプリを開きます。
- 画面上部にある検索窓の横のカメラアイコンをタップします。
- カメラを商品に向け、画面に商品全体が映るように調整し「検索」をタップします。
このとき、商品がはっきりと、明るく見えるようにするのがコツです。 - ほんの数秒で、アマゾンの写真検索機能が商品を認識し、関連する商品ページや、似ている商品の一覧が表示されます。
これで操作は完了です。
【私の活用例】
- おしゃれなお店でカフェランチ。この食器似ているのないかな?とそっとAmazonの写真検索で認識させます。
- 可愛い友達のファッション。「これどこで買ったの?」と聞く代わりに、そっとアマゾンの写真検索をします。
- スーパーで見つけた体に良さそうな調味料。「レビューはどうかな?」とアマゾンの写真検索で調べてみます。
方法2:保存した写真から探す!


この方法は、以前撮った写真や、インターネット見つけた画像、SNSの画面をスクリーンショットなどで保存した画像を元に商品を探したいときに便利な方法です。
- Amazonアプリを開きます。
- 画面上部にある検索窓の横のカメラアイコンをタップします。
- 画面下部の3つの機能から「アップロード」を選択します。
- スマートフォンのアルバム(カメラロール)が表示されます。
- 調べたい商品が写っている写真を選びます。
- アマゾンの写真検索が、画像を分析して関連商品を表示してくれます。
これで操作は完了です。
画像内に情報が多い場合は、トリミングや丸い点をタップして調べたいものに焦点を当てるようにしましょう。
【私の活用例】
- 美容院で見ていた雑誌で見つけた可愛い花瓶。「この花瓶、アマゾンで買えないかな?」と雑誌のページをスマホで撮影し、アマゾンの写真検索!
- SNSで大好きなモデルさんが着用していた洋服。「似たような洋服ないかな?」と思ったら、スクリーンショットを撮ってアマゾンで写真検索!
方法3:スーパーはバーコード検索が便利!


アマゾンの写真検索機能には、バーコードをスキャンして商品を探すという、もう一つの便利機能があります。
使い方は非常に簡単です。
- Amazonアプリを開きます。
- 画面上部にある検索窓の横のカメラアイコンをタップします。
- 画面下部の3つの機能から「バーコード」を選択します。
- 商品のパッケージにあるバーコードにカメラを向けます。
- バーコードが読み取られると、瞬時にその商品のページが表示されます。
操作は以上です。
バーコードはその商品だけのものなので、検索してすぐに同じものが見つかります。
【私の活用例】
- スーパーで見つけたお値段高めの商品。「アマゾンだといくらだろう?」とバーコード検索で比較する。
- 「美味しそうなもの見つけた!」でも食べたことないから、アマゾンでレビューを確認してから買おう!
- 家にある日用品のストックが切れそう。「もうすぐなくなるから、アマゾンで注文しておこう」とバーコード検索で簡単に再注文。
アマゾンの写真検索がうまくできない場合


アマゾンの写真検索機能でうまく商品が表示されない、エラーになってしまう場合は少し工夫して撮影してみましょう。
明るい場所で写真を撮る
暗い場所で撮影した写真は、Amazonの写真検索をするAIが商品を正確に認識できないことがあります。
できるだけ明るい場所で撮影するか、あとでスマホの機能を使って明るさを調整した写真・画像を使いましょう。
背景をスッキリさせる
商品以外のものがごちゃごちゃと写っていると、AIが混乱してしまうこともあります。
なるべく背景に調べたいもの以外は映り込まないように工夫し、調べたいものだけをクローズアップして撮影すると、より正確な結果が得られます。
まとめ:アマゾンの写真検索で、もっと楽しく便利に!


本記事では、Amazon(アマゾン)の写真検索について、普段から筆者がよく使っているおすすめの機能を解説してきました。
アマゾンの写真検索は、「この商品名わからないから検索できない」「どこの商品だろう?」と思っていても調べられないから諦めていた方にとって画期的な魔法の機能です。
商品名がわからなくても、言葉で説明できなくても、写真1枚あれば大丈夫。
- 街で見かけたもの
- 雑誌で見つけたもの
- 友人が使っているもの
気になるものがあったら、ぜひアマゾンの写真検索を試してみてください。